最近、ロールケーキとか、バームクーヘンのお店が増えてますねぇ。
テレビでこちらのお店の「バウムブリュレ」が取材されているのをみて、ぜひ食べてみたいと調べたところ川西阪急の地下1Fにテイクアウト専門店があるのに気づき、早速買いに行ってきました。
お値段¥1470、まあまあ手ごろです。
箱と紙袋がショッキングピンクに豹柄。洋菓子店の包装には珍しい配色が人目を惹きます。
自宅に持ち帰りナイフを入れたら「ガチっ」という音。ブリュレの名のとおりカラメルをバーナーで炙ったあの感触です。
食べたらジャリジャリの食感。中の生地はとってもしっとりしていてちょっと洋酒がきいてて美味しかった
他のお店にはないこのバウムクーヘン。ちょっとクセになります。
人数のわからないときの手土産にはぴったりかも・・・。
テレビでこちらのお店の「バウムブリュレ」が取材されているのをみて、ぜひ食べてみたいと調べたところ川西阪急の地下1Fにテイクアウト専門店があるのに気づき、早速買いに行ってきました。
お値段¥1470、まあまあ手ごろです。
箱と紙袋がショッキングピンクに豹柄。洋菓子店の包装には珍しい配色が人目を惹きます。
自宅に持ち帰りナイフを入れたら「ガチっ」という音。ブリュレの名のとおりカラメルをバーナーで炙ったあの感触です。
食べたらジャリジャリの食感。中の生地はとってもしっとりしていてちょっと洋酒がきいてて美味しかった

他のお店にはないこのバウムクーヘン。ちょっとクセになります。
人数のわからないときの手土産にはぴったりかも・・・。
PR
大変お久しぶりでございます。
ブログを書くのが億劫になってた重い腰がやっとあがりました
今回は、京都の老舗 一乗寺中谷の絹ごし緑茶ティラミスです。
えー、京都はあまり詳しくないので、実際の店舗には残念ながら行ったことはないのですが、たまたま行ったデパ地下で通りすがりに見つけたこの一品。
他の商品より一段光ってオーラが出てました。
しかし、お値段みたらo5也・・・。む~、高すぎっす
これでハズしたらかなりキツイと思い、お手頃価格の別の商品を見ていたが、やはりこのオーラに負けて購入です。
この商品、小さな四角の木箱に入ってます。
包装をパッと見た感じはとてもスィーツとは思えない雰囲気。
箱を開けると白いムース状の生地の上に甘納豆のような3色豆が9つ(3×3)に飾られててとてもかわいいです。
味は、豆乳が入っているのもあって低カロリーかな~なんて思いつつ、マスカルポーネのしつこさは結構控えめで、お茶の渋みがいい感じに出てます。
スポンジはシロップでしっとりしているのがとてもいいです。
通常のスポンジだったら、パサパサしてしまって、フツーのケーキになってしまってティラミスというネーミングは使えないと思いますし、私的には味もありきたりになってしまってNGかなと思いますね。
お値段だけの価値はありました。
数人でいただくための手土産スィーツには小さいサイズでも上質な方が持っていく方も移動中に崩れる心配もなく楽だし、食べる側にたっても褒められそうですね。
なかなか手に入りにくい商品ですが、また機会があればぜひリピートしたいものです。
ブログを書くのが億劫になってた重い腰がやっとあがりました

今回は、京都の老舗 一乗寺中谷の絹ごし緑茶ティラミスです。
えー、京都はあまり詳しくないので、実際の店舗には残念ながら行ったことはないのですが、たまたま行ったデパ地下で通りすがりに見つけたこの一品。
他の商品より一段光ってオーラが出てました。
しかし、お値段みたらo5也・・・。む~、高すぎっす

これでハズしたらかなりキツイと思い、お手頃価格の別の商品を見ていたが、やはりこのオーラに負けて購入です。
この商品、小さな四角の木箱に入ってます。
包装をパッと見た感じはとてもスィーツとは思えない雰囲気。
箱を開けると白いムース状の生地の上に甘納豆のような3色豆が9つ(3×3)に飾られててとてもかわいいです。
味は、豆乳が入っているのもあって低カロリーかな~なんて思いつつ、マスカルポーネのしつこさは結構控えめで、お茶の渋みがいい感じに出てます。
スポンジはシロップでしっとりしているのがとてもいいです。
通常のスポンジだったら、パサパサしてしまって、フツーのケーキになってしまってティラミスというネーミングは使えないと思いますし、私的には味もありきたりになってしまってNGかなと思いますね。
お値段だけの価値はありました。
数人でいただくための手土産スィーツには小さいサイズでも上質な方が持っていく方も移動中に崩れる心配もなく楽だし、食べる側にたっても褒められそうですね。
なかなか手に入りにくい商品ですが、また機会があればぜひリピートしたいものです。
みなさん、お久しぶりです。長らく更新できてなくてすみません。
私は今日、赤とんぼを見ました。田舎の方ですすきを目にして秋を実感してます。
さて、今日は秋スイーツの紹介です。
ユーハイムの「モンブランタルト」です。
たまたま行った梅田の阪神百貨店で限定販売していたので、つい飛びついてしまいました
簡単に言うと直径約15cmタルト台にのったモンブランケーキです。
もちろん栗もついてますヨ。
タルトを切ってみると、3層になってて、上からモンブランクリーム→生クリーム→スポンジです。
タルト地は結構カタめ。私はこのくらいの方がすきです。
味はしつこくない甘さがいいです。上の栗も上品に美味しいです。
モンブランケーキ自体が久しぶりに食べるんですが、ちょっとハマリそうです。
他のお店のモンブランも食べてみたいな~と思いました。
ユーハイムさん、また来年もモンブランタルトよろしくお願いします!!
私は今日、赤とんぼを見ました。田舎の方ですすきを目にして秋を実感してます。
さて、今日は秋スイーツの紹介です。
ユーハイムの「モンブランタルト」です。
たまたま行った梅田の阪神百貨店で限定販売していたので、つい飛びついてしまいました

簡単に言うと直径約15cmタルト台にのったモンブランケーキです。
もちろん栗もついてますヨ。
タルトを切ってみると、3層になってて、上からモンブランクリーム→生クリーム→スポンジです。
タルト地は結構カタめ。私はこのくらいの方がすきです。
味はしつこくない甘さがいいです。上の栗も上品に美味しいです。
モンブランケーキ自体が久しぶりに食べるんですが、ちょっとハマリそうです。
他のお店のモンブランも食べてみたいな~と思いました。
ユーハイムさん、また来年もモンブランタルトよろしくお願いします!!
みなさま、こんにちは。
そろそろGW(ゴールデンウィーク)予定をたてているころではないでしょうか?
私は九州に行こうかなと計画中。
しかし九州に行って何をするか・・・、まだ未定。
一応、九州方面ってことで
さて、今日のご紹介は芦屋のアンリシャルパンティエの新作レモンパイです。
サクっとしたパイ生地にレモンスフレが上品です。
高さがありますが、スフレ部分がふわふわしてるので胃袋的には重くないです。
さわやかなレモン味はこれから暑くなる季節のデザートにはぴったりだと思います。
夏場のスイーツってどうしても氷菓っぽいものが好まれるからね。
久しぶりに写真を撮ろうかと開封後のレモンパイの箱を冷蔵庫から取り出そうとしたところ、
冷蔵庫内で落下。
キャーーーー(泣)
まだ半分残ってたのに。
見るも無残な姿に変貌してしまいました。
ということで天国行きで、写真もなし。
あ~あ。
姉妹品にオレンジパイがあるので次の機会はこちらにチャレンジします。
そろそろGW(ゴールデンウィーク)予定をたてているころではないでしょうか?
私は九州に行こうかなと計画中。
しかし九州に行って何をするか・・・、まだ未定。
一応、九州方面ってことで

さて、今日のご紹介は芦屋のアンリシャルパンティエの新作レモンパイです。
サクっとしたパイ生地にレモンスフレが上品です。
高さがありますが、スフレ部分がふわふわしてるので胃袋的には重くないです。
さわやかなレモン味はこれから暑くなる季節のデザートにはぴったりだと思います。
夏場のスイーツってどうしても氷菓っぽいものが好まれるからね。
久しぶりに写真を撮ろうかと開封後のレモンパイの箱を冷蔵庫から取り出そうとしたところ、
冷蔵庫内で落下。
キャーーーー(泣)
まだ半分残ってたのに。
見るも無残な姿に変貌してしまいました。
ということで天国行きで、写真もなし。
あ~あ。
姉妹品にオレンジパイがあるので次の機会はこちらにチャレンジします。
インフルエンザだか、鳥だか知りませんが風邪が流行っているようですが皆様お元気ですか?
私は約10日前に39度の熱が出る風邪を引きました。
まだ鼻がズルズル、ゲホゲホと咳も出ております。一体いつ治るのやら・・・。
さて、今日の紹介は熊のロゴがかわいい、ケーニヒスクローネのアルテナです。
お店の看板商品でしょうか、いろんなサイズがあり、しかも箱入り、壺入り、土鍋入りなど
種類豊富です。
味もチョコ、抹茶、黒糖があります。
初心者の私は王道のチョコにすべきかと迷いましたが、今回は抹茶を購入しました。

なぜか?というと、最近の私は味覚がかわりつつあって甘いものが苦手になってきております。
スイーツ好きのはずなのに・・・・・、ヤバイ。
ま、個人的な理由はこのへんで。
帰宅後、甘党ファミリーと試食タイム。
しっとり抹茶生地のケーキに栗がごろっと入ってて、食べ応え抜群です。
栗の甘煮がどれだけ甘いかで、このケーキがイケてるかどうか決まりそうな気がしてましたがスポンジとうまくバランスとれてます。抹茶もいい風味が出てて美味しいです。
くどくなくていい感じでした。ただ、栗の効果か量はたくさんたべれません。ひとくちサイズが適当な気がしました。
ファミリーは当然甘党なので、ガツガツ食べて、これ(アルテナ)は、なかなかイケてる。
人に贈ってもいいなと絶賛してました。
次回はチョコも挑戦してみようかな・・・。
チョコはこちら↓↓↓

私は約10日前に39度の熱が出る風邪を引きました。
まだ鼻がズルズル、ゲホゲホと咳も出ております。一体いつ治るのやら・・・。
さて、今日の紹介は熊のロゴがかわいい、ケーニヒスクローネのアルテナです。
お店の看板商品でしょうか、いろんなサイズがあり、しかも箱入り、壺入り、土鍋入りなど
種類豊富です。
味もチョコ、抹茶、黒糖があります。
初心者の私は王道のチョコにすべきかと迷いましたが、今回は抹茶を購入しました。

なぜか?というと、最近の私は味覚がかわりつつあって甘いものが苦手になってきております。
スイーツ好きのはずなのに・・・・・、ヤバイ。
ま、個人的な理由はこのへんで。
帰宅後、甘党ファミリーと試食タイム。
しっとり抹茶生地のケーキに栗がごろっと入ってて、食べ応え抜群です。
栗の甘煮がどれだけ甘いかで、このケーキがイケてるかどうか決まりそうな気がしてましたがスポンジとうまくバランスとれてます。抹茶もいい風味が出てて美味しいです。
くどくなくていい感じでした。ただ、栗の効果か量はたくさんたべれません。ひとくちサイズが適当な気がしました。
ファミリーは当然甘党なので、ガツガツ食べて、これ(アルテナ)は、なかなかイケてる。
人に贈ってもいいなと絶賛してました。
次回はチョコも挑戦してみようかな・・・。
チョコはこちら↓↓↓
