久しぶりのスイーツブログです。
今回紹介するのは「フロレスタドーナツ」です!!
今年に入って個人的にハマッたヘルシードーナツ。
揚げている油がいいのか胸焼けしないので朝から軽く2個はペロリと食べられてしまいます。
店舗で販売されているのは常温で1個単位から購入できますが、お取り寄せなら冷凍ドーナツが買えます。
たくさん買い置き保存して食べる分だけトースターでチンすれば焼きたてが食べられてオススメです。
色んな味を食べてみましたが、私のお気に入りはアールグレイと塩キャラメル。
シンプルなネイチャードーナツにきなこをまぶして食べても美味しいですよ
ギフトセットを見つけたのでよかったら見てください。
実店舗情報
http://www.floresta.jp/sister_shop.html
今回紹介するのは「フロレスタドーナツ」です!!
今年に入って個人的にハマッたヘルシードーナツ。
揚げている油がいいのか胸焼けしないので朝から軽く2個はペロリと食べられてしまいます。
店舗で販売されているのは常温で1個単位から購入できますが、お取り寄せなら冷凍ドーナツが買えます。
たくさん買い置き保存して食べる分だけトースターでチンすれば焼きたてが食べられてオススメです。
色んな味を食べてみましたが、私のお気に入りはアールグレイと塩キャラメル。
シンプルなネイチャードーナツにきなこをまぶして食べても美味しいですよ
ギフトセットを見つけたのでよかったら見てください。

■PC | http://www.rakuten.co.jp/hankyudp/ |
■モバイル | http://m.rakuten.co.jp/hankyudp/ |
実店舗情報
http://www.floresta.jp/sister_shop.html
PR
こんにちは。久々のスイーツブログ更新です。
今回は京都北山のマールブランシュというお店の阪神百貨店限定ロールケーキを紹介します。
まずは写真から。4色のフルーツ(キウイ、イチゴ、ピーチ、パイン)がキレイです。
スポンジには粉糖がうっすら上品です。

食べてみると・・・
スポンジは流行のしっとりふわふわとは違い、キメが荒め。生クリームはやや甘いですが、フルーツの酸味が利いてるので一緒に食べるとちょうどいい。
ロールケーキって、スポンジとクリームだけの単純なものだろうと思っている方はこの商品オススメします。
こちらは一切れで、4つのフルーツが入ったスポンジケーキと同じ感覚です。
人数のわからない集まりの手土産には電車に揺られても崩れないし、味も間違いないので、ちょうどいいです。お値段¥1260もお手ごろですよ。
実は私、こちらのロールケーキを食べるのは2度目です。
確か前は5~6年前だったかな?
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しかった~
今回は京都北山のマールブランシュというお店の阪神百貨店限定ロールケーキを紹介します。
まずは写真から。4色のフルーツ(キウイ、イチゴ、ピーチ、パイン)がキレイです。
スポンジには粉糖がうっすら上品です。

食べてみると・・・
スポンジは流行のしっとりふわふわとは違い、キメが荒め。生クリームはやや甘いですが、フルーツの酸味が利いてるので一緒に食べるとちょうどいい。
ロールケーキって、スポンジとクリームだけの単純なものだろうと思っている方はこの商品オススメします。
こちらは一切れで、4つのフルーツが入ったスポンジケーキと同じ感覚です。
人数のわからない集まりの手土産には電車に揺られても崩れないし、味も間違いないので、ちょうどいいです。お値段¥1260もお手ごろですよ。
実は私、こちらのロールケーキを食べるのは2度目です。
確か前は5~6年前だったかな?
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しかった~

久々のスイーツブログです。
今日は、名古屋のお店、雀おどりのわらびもちを紹介します。
そもそもこのお店を知ったのはネットで名古屋みやげを探していたことに始まるのですが、たまたま取り寄せたわらびもちがめちゃくちゃ美味しかったので、数回リピートしてます。
取り寄せたものがこちら
食べる前に、わらびもちについている粉を水で流します。
で、オーソドックスに黒蜜ときな粉で召し上がるというわけなんですが。
こちらのわらびもちの特徴は一粒が大きい
そしてふるふるした見た目どおりの食感
やばいっす。
あとは、黒蜜がおいしいということ。
あえて言うなら、黒蜜の量(多め)の割には、きな粉の量が少ないのが難点
余るくらいの黒蜜はありがたいですが、次回もう少し多めで・・と言いたいところ。
ぶっちゃけた話、こちらのお店のわらびもちを食べてからは、スーパー・コンビニで売っている100円前後のわらびもちでは満足できなくなってしまい、デパ地下に行って、わらびもちを物色するほどになりました。
わらびもちって京都のイメージですよねぇ。
まだまだ私的には薀蓄を語るほどわらびもちを食べまくっていませんので、これから開拓していきたいと思います
今回のお店情報
雀おどり總本店・・・愛知県名古屋市中区栄3-27-15
オンラインショップ・・・http://www.suzumeodori.com/shop/
今日は、名古屋のお店、雀おどりのわらびもちを紹介します。
そもそもこのお店を知ったのはネットで名古屋みやげを探していたことに始まるのですが、たまたま取り寄せたわらびもちがめちゃくちゃ美味しかったので、数回リピートしてます。
取り寄せたものがこちら


食べる前に、わらびもちについている粉を水で流します。
で、オーソドックスに黒蜜ときな粉で召し上がるというわけなんですが。
こちらのわらびもちの特徴は一粒が大きい

そしてふるふるした見た目どおりの食感

やばいっす。
あとは、黒蜜がおいしいということ。
あえて言うなら、黒蜜の量(多め)の割には、きな粉の量が少ないのが難点
余るくらいの黒蜜はありがたいですが、次回もう少し多めで・・と言いたいところ。
ぶっちゃけた話、こちらのお店のわらびもちを食べてからは、スーパー・コンビニで売っている100円前後のわらびもちでは満足できなくなってしまい、デパ地下に行って、わらびもちを物色するほどになりました。
わらびもちって京都のイメージですよねぇ。
まだまだ私的には薀蓄を語るほどわらびもちを食べまくっていませんので、これから開拓していきたいと思います

今回のお店情報
雀おどり總本店・・・愛知県名古屋市中区栄3-27-15
オンラインショップ・・・http://www.suzumeodori.com/shop/
今年のクリスマスケーキ。
結局、あれこれ悩み、ヴィタメールの「サンバ」に決定
クリスマスは毎年ホールで購入してます。うち、二人なのに・・・。
食べてみると、ジェラールミュロのクーフリボールに似てます。
上のチョココーティング部分がとろけます。
中のムースもふんわりチョコクリームとうまく馴染んでます。
スポンジのパサパサが嫌いな人にはオススメ。
ですが、かなりチョコが濃厚なので量はたくさん食べられないかも。
後味はしつこくないので、しばらくすると「また食べたい」と思わせるのがすごいです。
チョコレートが得意のヴィタメールなので、チョコケーキも間違いないだろうと購入してみましたが、ほんと美味しかった!!
見た目はダークな色と飾り気がないので、おしゃれな大人向き。
ただひとつ、問題点は、よーーく冷やさないとあまりの柔らかさのため、ホール買いしたとき、切り分けがうまくできないっ!!
お皿に取ったとき不恰好なので、手土産でお持たせで出してもらうときはちょっと困難かもしれません。
ヴィタメールHP・・・http://www.wittamer.jp/index/index.html
ヴィタメールのギフトはこちらがオススメ↓↓
(詳しくは、写真を直接クリックしてください)

高島屋 http://www.rakuten.co.jp/takashimaya/
阪急百貨店 http://www.rakuten.co.jp/hankyudp/
結局、あれこれ悩み、ヴィタメールの「サンバ」に決定

クリスマスは毎年ホールで購入してます。うち、二人なのに・・・。
食べてみると、ジェラールミュロのクーフリボールに似てます。
上のチョココーティング部分がとろけます。
中のムースもふんわりチョコクリームとうまく馴染んでます。
スポンジのパサパサが嫌いな人にはオススメ。
ですが、かなりチョコが濃厚なので量はたくさん食べられないかも。
後味はしつこくないので、しばらくすると「また食べたい」と思わせるのがすごいです。
チョコレートが得意のヴィタメールなので、チョコケーキも間違いないだろうと購入してみましたが、ほんと美味しかった!!
見た目はダークな色と飾り気がないので、おしゃれな大人向き。
ただひとつ、問題点は、よーーく冷やさないとあまりの柔らかさのため、ホール買いしたとき、切り分けがうまくできないっ!!
お皿に取ったとき不恰好なので、手土産でお持たせで出してもらうときはちょっと困難かもしれません。
ヴィタメールHP・・・http://www.wittamer.jp/index/index.html
ヴィタメールのギフトはこちらがオススメ↓↓
(詳しくは、写真を直接クリックしてください)


高島屋 http://www.rakuten.co.jp/takashimaya/
阪急百貨店 http://www.rakuten.co.jp/hankyudp/
久々のスイーツブログです。
もうすぐクリスマス
デパ地下ケーキの予約されましたか?
私は予約してません。
どこのケーキにしようか迷いながら結局決められず・・・。
さて、今回の紹介はタルトで有名、キルフェボンのシブーストです。
カスタード派の私的には大好きですよ、シブースト。
ケーキ店で見かけたらかなりの確立で「シブーストも買っておこう」、と思ってしまうくらい。
キルフェボンだったらフルーツのタルトだろ~!!と思う方も多いかもしれませんが、まず、値段がこちらのお店のなかでは安い方なのがオススメ点。
中のアップルとカスタードの味と食感のバランスがいい!!
そしてキルフェボンのタルト生地。いや~、文句なしです。
そもそもキルフェボンデビューは7年前くらいに青山で買ったタルトがめちゃくちゃ美味しくて、それからインターネットで、関西はどこにお店があるのか調べてみたが、意外にも大阪にはなく、京都しかも三条というわかりにくい場所
それからずーっと、いつかまたキルフェボンのタルトを買いに行きたいと思いながらも月日は流れ昨年クリスマス。
ようやく念願かなって予約して、赤いフルーツのタルト購入。
あれ~?ベリー酸っぱすぎないかい?と思いながらそれから以後もあれこれ買って食べてみて「やっぱこれだわ」と思ったのが、シブースト。
とにかくいっぱいタルトの種類があるので、お店に行ったらめちゃくちゃ迷うと思いますが、とりあえず、シブーストも食べてみてよ!!
オンラインショッピングは焼き菓子のみです!
キルフェボンHP・・・・http://www.quil-fait-bon.com/top/top.html
もうすぐクリスマス

デパ地下ケーキの予約されましたか?
私は予約してません。
どこのケーキにしようか迷いながら結局決められず・・・。
さて、今回の紹介はタルトで有名、キルフェボンのシブーストです。
カスタード派の私的には大好きですよ、シブースト。
ケーキ店で見かけたらかなりの確立で「シブーストも買っておこう」、と思ってしまうくらい。
キルフェボンだったらフルーツのタルトだろ~!!と思う方も多いかもしれませんが、まず、値段がこちらのお店のなかでは安い方なのがオススメ点。
中のアップルとカスタードの味と食感のバランスがいい!!
そしてキルフェボンのタルト生地。いや~、文句なしです。
そもそもキルフェボンデビューは7年前くらいに青山で買ったタルトがめちゃくちゃ美味しくて、それからインターネットで、関西はどこにお店があるのか調べてみたが、意外にも大阪にはなく、京都しかも三条というわかりにくい場所

それからずーっと、いつかまたキルフェボンのタルトを買いに行きたいと思いながらも月日は流れ昨年クリスマス。
ようやく念願かなって予約して、赤いフルーツのタルト購入。
あれ~?ベリー酸っぱすぎないかい?と思いながらそれから以後もあれこれ買って食べてみて「やっぱこれだわ」と思ったのが、シブースト。
とにかくいっぱいタルトの種類があるので、お店に行ったらめちゃくちゃ迷うと思いますが、とりあえず、シブーストも食べてみてよ!!
オンラインショッピングは焼き菓子のみです!
キルフェボンHP・・・・http://www.quil-fait-bon.com/top/top.html