家族から、シーキューブの焼き菓子は美味しいと前から聞いていたので、買ってみました。
今回のオススメはピアット フルッタです。
ワッフルにドライフルーツを挟んで薄焼きにした上品なお菓子です。
フルーツはりんご
、オレンジ
、キウイの3種類ですが、個人的にはりんごが甘くてお気に入り。
すごく薄い生地ですが、しっかりワッフルの風味でてますし、フルーツとの相性もいいです。
このお菓子は、手土産で持参するよりも、自宅にこられたお客様に出してあげると喜ばれると思います。
よそのおうちでこちらのお菓子が出されたら、「おっ、やるねぇ・・・」と思ってしまうかも。
そんな上品なお菓子です。
ちなみにうちの家族が絶賛していたのはフィリオエフィリア(スティックタイプの焼き菓子)です。
今回のオススメはピアット フルッタです。
ワッフルにドライフルーツを挟んで薄焼きにした上品なお菓子です。
フルーツはりんご


すごく薄い生地ですが、しっかりワッフルの風味でてますし、フルーツとの相性もいいです。
このお菓子は、手土産で持参するよりも、自宅にこられたお客様に出してあげると喜ばれると思います。
よそのおうちでこちらのお菓子が出されたら、「おっ、やるねぇ・・・」と思ってしまうかも。
そんな上品なお菓子です。
ちなみにうちの家族が絶賛していたのはフィリオエフィリア(スティックタイプの焼き菓子)です。
PR
今、SA(サービスエリア)PA(パーキングエリア)がアツいという話題をよく耳にしますが、舞鶴若狭道の西紀SAは黒豆スイーツが色々売っています。
中でも黒豆プリンはかなりイケてました。
お値段¥280。プリンにしてはちょっと高め。
黒豆が二つのってます。
スプーンにとるとプルンとした弾力。
食感はババロアを思い出しますが、クリーミーな味がハマります。
たぶん、黒豆を主張しすぎていないのが万人ウケするいい所だと思います。
見た目は黒ゴマか?というような色ですが、ちゃんと黒豆です。
たぶん西紀SA通るたびに買ってしまうかも。
コレは、かなりヤバイです。
ちなみに売っているのは、舞鶴若狭道 西紀SAの下り線 (舞鶴方面行き)のみでした。
中でも黒豆プリンはかなりイケてました。
お値段¥280。プリンにしてはちょっと高め。
黒豆が二つのってます。
スプーンにとるとプルンとした弾力。
食感はババロアを思い出しますが、クリーミーな味がハマります。
たぶん、黒豆を主張しすぎていないのが万人ウケするいい所だと思います。
見た目は黒ゴマか?というような色ですが、ちゃんと黒豆です。
たぶん西紀SA通るたびに買ってしまうかも。
コレは、かなりヤバイです。
ちなみに売っているのは、舞鶴若狭道 西紀SAの下り線 (舞鶴方面行き)のみでした。
東京へ出張に行った夫が土産に買ってきた、オッジの「生チョコレートケーキ」
見た目がすごくシンプルな長方形のケーキなので、「な~んだ、ふつうのチョコレートケーキじゃん」と思っていたが、食べてびっくり
超、生チョコ。口どけがいいんです!!この口どけの良さが止められず、最初小さくカットして食べてたけど、おかわりしてしまいました。
スイートだけどしつこくない甘さ。
食べきった後も、結局このケーキが忘れられず、ネットで調べてみたら、大阪にもお店があることを発見!
大丸梅田地下1F、ここにもちゃんと生チョコレートケーキは売ってました。
お値段¥1680でお手ごろなので手土産にもオススメです。
見た目がすごくシンプルな長方形のケーキなので、「な~んだ、ふつうのチョコレートケーキじゃん」と思っていたが、食べてびっくり

超、生チョコ。口どけがいいんです!!この口どけの良さが止められず、最初小さくカットして食べてたけど、おかわりしてしまいました。
スイートだけどしつこくない甘さ。
食べきった後も、結局このケーキが忘れられず、ネットで調べてみたら、大阪にもお店があることを発見!
大丸梅田地下1F、ここにもちゃんと生チョコレートケーキは売ってました。
お値段¥1680でお手ごろなので手土産にもオススメです。
最近、ロールケーキとか、バームクーヘンのお店が増えてますねぇ。
テレビでこちらのお店の「バウムブリュレ」が取材されているのをみて、ぜひ食べてみたいと調べたところ川西阪急の地下1Fにテイクアウト専門店があるのに気づき、早速買いに行ってきました。
お値段¥1470、まあまあ手ごろです。
箱と紙袋がショッキングピンクに豹柄。洋菓子店の包装には珍しい配色が人目を惹きます。
自宅に持ち帰りナイフを入れたら「ガチっ」という音。ブリュレの名のとおりカラメルをバーナーで炙ったあの感触です。
食べたらジャリジャリの食感。中の生地はとってもしっとりしていてちょっと洋酒がきいてて美味しかった
他のお店にはないこのバウムクーヘン。ちょっとクセになります。
人数のわからないときの手土産にはぴったりかも・・・。
テレビでこちらのお店の「バウムブリュレ」が取材されているのをみて、ぜひ食べてみたいと調べたところ川西阪急の地下1Fにテイクアウト専門店があるのに気づき、早速買いに行ってきました。
お値段¥1470、まあまあ手ごろです。
箱と紙袋がショッキングピンクに豹柄。洋菓子店の包装には珍しい配色が人目を惹きます。
自宅に持ち帰りナイフを入れたら「ガチっ」という音。ブリュレの名のとおりカラメルをバーナーで炙ったあの感触です。
食べたらジャリジャリの食感。中の生地はとってもしっとりしていてちょっと洋酒がきいてて美味しかった

他のお店にはないこのバウムクーヘン。ちょっとクセになります。
人数のわからないときの手土産にはぴったりかも・・・。
大変お久しぶりでございます。
ブログを書くのが億劫になってた重い腰がやっとあがりました
今回は、京都の老舗 一乗寺中谷の絹ごし緑茶ティラミスです。
えー、京都はあまり詳しくないので、実際の店舗には残念ながら行ったことはないのですが、たまたま行ったデパ地下で通りすがりに見つけたこの一品。
他の商品より一段光ってオーラが出てました。
しかし、お値段みたらo5也・・・。む~、高すぎっす
これでハズしたらかなりキツイと思い、お手頃価格の別の商品を見ていたが、やはりこのオーラに負けて購入です。
この商品、小さな四角の木箱に入ってます。
包装をパッと見た感じはとてもスィーツとは思えない雰囲気。
箱を開けると白いムース状の生地の上に甘納豆のような3色豆が9つ(3×3)に飾られててとてもかわいいです。
味は、豆乳が入っているのもあって低カロリーかな~なんて思いつつ、マスカルポーネのしつこさは結構控えめで、お茶の渋みがいい感じに出てます。
スポンジはシロップでしっとりしているのがとてもいいです。
通常のスポンジだったら、パサパサしてしまって、フツーのケーキになってしまってティラミスというネーミングは使えないと思いますし、私的には味もありきたりになってしまってNGかなと思いますね。
お値段だけの価値はありました。
数人でいただくための手土産スィーツには小さいサイズでも上質な方が持っていく方も移動中に崩れる心配もなく楽だし、食べる側にたっても褒められそうですね。
なかなか手に入りにくい商品ですが、また機会があればぜひリピートしたいものです。
ブログを書くのが億劫になってた重い腰がやっとあがりました

今回は、京都の老舗 一乗寺中谷の絹ごし緑茶ティラミスです。
えー、京都はあまり詳しくないので、実際の店舗には残念ながら行ったことはないのですが、たまたま行ったデパ地下で通りすがりに見つけたこの一品。
他の商品より一段光ってオーラが出てました。
しかし、お値段みたらo5也・・・。む~、高すぎっす

これでハズしたらかなりキツイと思い、お手頃価格の別の商品を見ていたが、やはりこのオーラに負けて購入です。
この商品、小さな四角の木箱に入ってます。
包装をパッと見た感じはとてもスィーツとは思えない雰囲気。
箱を開けると白いムース状の生地の上に甘納豆のような3色豆が9つ(3×3)に飾られててとてもかわいいです。
味は、豆乳が入っているのもあって低カロリーかな~なんて思いつつ、マスカルポーネのしつこさは結構控えめで、お茶の渋みがいい感じに出てます。
スポンジはシロップでしっとりしているのがとてもいいです。
通常のスポンジだったら、パサパサしてしまって、フツーのケーキになってしまってティラミスというネーミングは使えないと思いますし、私的には味もありきたりになってしまってNGかなと思いますね。
お値段だけの価値はありました。
数人でいただくための手土産スィーツには小さいサイズでも上質な方が持っていく方も移動中に崩れる心配もなく楽だし、食べる側にたっても褒められそうですね。
なかなか手に入りにくい商品ですが、また機会があればぜひリピートしたいものです。