8月もあと1日となりました。
日中遊びまわる子供たちも学校の宿題に追われているころではないでしょうか・・・
さて、今日の紹介はベリーカフェのフルーツタルトです。
このベリーカフェは、コムサの関連ショップだったんですね。最近まで知りませんでした。
店のショーケースにはたくさんの種類のフルーツタルトとケーキが並んでます。
ヤ、ヤバイ。いざ買うとなると、どれにしようか優柔不断な私は時間をかけて悩み続け
お店の3番人気と言われるピーチティタルトを選びました。
お値段は840なり。実にお高いケーキ・・・。
こんな高い値段のケーキは始めてかもしれない!!
帰宅後、早速いただきましたっ!
見た目も素晴らしい!!キレイな桃の黄みがかったピンク色。
値段と比例して1カットが大きなタルトでした。
お味は、フルーティーな桃と紅茶クリームがベストマッチです。
カスタードと紅茶クリームがどちらも甘さ控えめでパクパク食べられます。
(多分、生クリームだったらこの量は大変厳しいと思います)
あっと言う間に食べちゃった。
う~む。他の種類もぜひ食べたいナ。
ちなみにお連れの方はモンブランを食べてました。
しかし値段が・・・・・。次の購入はいつになるやら。
日中遊びまわる子供たちも学校の宿題に追われているころではないでしょうか・・・

さて、今日の紹介はベリーカフェのフルーツタルトです。
このベリーカフェは、コムサの関連ショップだったんですね。最近まで知りませんでした。
店のショーケースにはたくさんの種類のフルーツタルトとケーキが並んでます。
ヤ、ヤバイ。いざ買うとなると、どれにしようか優柔不断な私は時間をかけて悩み続け
お店の3番人気と言われるピーチティタルトを選びました。
お値段は840なり。実にお高いケーキ・・・。
こんな高い値段のケーキは始めてかもしれない!!
帰宅後、早速いただきましたっ!
見た目も素晴らしい!!キレイな桃の黄みがかったピンク色。
値段と比例して1カットが大きなタルトでした。
お味は、フルーティーな桃と紅茶クリームがベストマッチです。
カスタードと紅茶クリームがどちらも甘さ控えめでパクパク食べられます。
(多分、生クリームだったらこの量は大変厳しいと思います)
あっと言う間に食べちゃった。
う~む。他の種類もぜひ食べたいナ。
ちなみにお連れの方はモンブランを食べてました。
しかし値段が・・・・・。次の購入はいつになるやら。
PR
毎日暑いですねー
みなさんは、海水浴に行かれましたか?
私はまだですね~。クラゲがこわいのでお盆までには・・・と考えているところです
ブログをご覧頂いている方が少しずつ増えてきているようで、私自身嬉しい限りです。
さて、今日の紹介はアンテノールの杏仁あんみつです。
この商品、ものすごく斬新です。
なにせ、杏仁豆腐とあんみつの合体版ですから・・・。
一番下は生クリーム、次に杏仁豆腐、そしてつぶあんの上に金柑の甘煮と
ゴマをまぶしたチョコ。
チョコを始めに食べた時点で、何か違う!!この商品と思いましたが、
食べていくごとに驚きの連続です。
金柑も極めて和のテイスト。あずきと食べると少々甘い気がしましたが
杏仁はあっさりしていてうまくバランスがとれてます。
生クリームは必要無いかな。個人的に私が苦手なだけですけどね・・・。
いやー、驚きました。
同時購入したはちみつフルーティジュレとマンゴープリンも美味しいです!!
私的にははちみつフルーティジュレが一番好みですが、杏仁あんみつは他の店には
無い味なので紹介してみました。

私はまだですね~。クラゲがこわいのでお盆までには・・・と考えているところです
ブログをご覧頂いている方が少しずつ増えてきているようで、私自身嬉しい限りです。
さて、今日の紹介はアンテノールの杏仁あんみつです。
この商品、ものすごく斬新です。
なにせ、杏仁豆腐とあんみつの合体版ですから・・・。
一番下は生クリーム、次に杏仁豆腐、そしてつぶあんの上に金柑の甘煮と
ゴマをまぶしたチョコ。
チョコを始めに食べた時点で、何か違う!!この商品と思いましたが、
食べていくごとに驚きの連続です。
金柑も極めて和のテイスト。あずきと食べると少々甘い気がしましたが
杏仁はあっさりしていてうまくバランスがとれてます。
生クリームは必要無いかな。個人的に私が苦手なだけですけどね・・・。
いやー、驚きました。
同時購入したはちみつフルーティジュレとマンゴープリンも美味しいです!!
私的にははちみつフルーティジュレが一番好みですが、杏仁あんみつは他の店には
無い味なので紹介してみました。
今回紹介するのはスイーツに匹敵すると思われるお豆腐。
豆腐と湯葉の店「梅の花」の定番商品である、嶺岡豆腐です。
豆腐って高価なものほど、豆の濃厚な味がするイメージでしたが、これは違います。
生クリームが含まれているとのことで口当たりがまろやか~でクリーミー。
濃厚だけど甘味はクドく無いのがいいところ。
夕食の懐石「梅の花膳」を食べたときに、この嶺岡豆腐に出会いましたが、感動の一品です。
お土産用にも購入できるようで、一度たらふく食べてみたいな・・・。
でもカロリーがちょっと気になるなぁ。
豆腐と湯葉の店「梅の花」の定番商品である、嶺岡豆腐です。
豆腐って高価なものほど、豆の濃厚な味がするイメージでしたが、これは違います。
生クリームが含まれているとのことで口当たりがまろやか~でクリーミー。
濃厚だけど甘味はクドく無いのがいいところ。
夕食の懐石「梅の花膳」を食べたときに、この嶺岡豆腐に出会いましたが、感動の一品です。
お土産用にも購入できるようで、一度たらふく食べてみたいな・・・。
でもカロリーがちょっと気になるなぁ。
ジメジメした梅雨シーズンが到来しました
さて、みなさんはどのような湿気対策をされているのでしょうか?
くせ毛な私は毎年ストレートパーマで乗り越えてますが、今年はゆるゆるパーマ。
美容室行く時間が無いんです。膨張してボサボサです
そんな余談はさておき、本題へ。
今回紹介するのは6月8日に千里阪急にOPENしたばかりのフウカというお店の
「ふわふわプリンロール」です。
このフウカは梅田阪急にある純米ルーロで有名な「サムライ五感」の姉妹店です。
見た目は、表面はカスタードプリンがスポンジロールに乗っていて、中心部は生クリームとバナナ。
見た目以上にふんわりした食感がネーミングにぴったり合っています。
生クリームがべったり塗られたケーキは苦手ですが、このケーキは、カスタードと
スポンジロールがカバーしているので、まったりしたしつこさも無く美味しいです。
1本945円という価格もお手頃なので、人数のわからない場所への手土産にも最適かと
思います。1日限定50個。
人気爆発になってしまうと売り切れや、五感が得意とする時間限定販売になるのかな・・。
新しいタイプのロールケーキなので私はまたリピートしたいと思ってます。

さて、みなさんはどのような湿気対策をされているのでしょうか?
くせ毛な私は毎年ストレートパーマで乗り越えてますが、今年はゆるゆるパーマ。
美容室行く時間が無いんです。膨張してボサボサです

そんな余談はさておき、本題へ。
今回紹介するのは6月8日に千里阪急にOPENしたばかりのフウカというお店の
「ふわふわプリンロール」です。
このフウカは梅田阪急にある純米ルーロで有名な「サムライ五感」の姉妹店です。
見た目は、表面はカスタードプリンがスポンジロールに乗っていて、中心部は生クリームとバナナ。
見た目以上にふんわりした食感がネーミングにぴったり合っています。
生クリームがべったり塗られたケーキは苦手ですが、このケーキは、カスタードと
スポンジロールがカバーしているので、まったりしたしつこさも無く美味しいです。
1本945円という価格もお手頃なので、人数のわからない場所への手土産にも最適かと
思います。1日限定50個。
人気爆発になってしまうと売り切れや、五感が得意とする時間限定販売になるのかな・・。
新しいタイプのロールケーキなので私はまたリピートしたいと思ってます。
ゴールデンウィークが終わりましたが、みなさんは5月病になっていませんか?
今日ご紹介しますのは、源吉兆庵のさくらんぼ。
こちらは、季節限定のゼリーです。一つのゼリーに一つのさくらんぼが入っているのですが、
なんともかわいいピンク色。
包装もさることながら、ゼリーもほんのりピンク色になっていてお上品です。
一口でほおばれる大きさなので、食べてみると、ほんとあっさりしたゼリーで
美味しい絶品です。
この時期の贈り物にはオススメの一品です。
単品だと一つ¥248とちょっとお高めです。

今日ご紹介しますのは、源吉兆庵のさくらんぼ。
こちらは、季節限定のゼリーです。一つのゼリーに一つのさくらんぼが入っているのですが、
なんともかわいいピンク色。
包装もさることながら、ゼリーもほんのりピンク色になっていてお上品です。
一口でほおばれる大きさなので、食べてみると、ほんとあっさりしたゼリーで
美味しい絶品です。
この時期の贈り物にはオススメの一品です。
単品だと一つ¥248とちょっとお高めです。